2026年度新卒採用
オープン 応募コース詳細・募集要項

応募可能地域

全国各地域(応募地域の詳細はこちら
※異なる二つの地域の併願が可能です。

コース概要

入社時点で特定の部門・業務に限定せず、幅広いフィールドで経験を積み、キャリアを描きたい方は、オープンコースにご応募ください。皆さんの潜在的な力を引き出し、早期の成長が実現できる配属先を検討します。その後は、本人の希望・適性に応じたジョブローテーションを通じて、キャリアアップを目指していただきます。
※ご本人の適性に応じて、選考応募時に選択いただいたコース以外での採用となる場合もあります。

初期配属勤務地

ご自身が選択した本拠地・本拠地地域と、転居転勤の同意有無及びその範囲に基づき、決定します。
※本拠地・本拠地地域の詳細については、こちらをご確認ください。

初期配属部門とその後のキャリアイメージ

初期配属

営業部門
損害サービス部門
コーポレート部門

その後

上司との1on1面談や各種制度を通じ、
本人の希望・適性に応じてジョブローテーションを行い、
キャリアアップを目指していただきます。

こんな人におすすめ!

  • まずは特定の部門・業務に限定せず、様々な仕事に挑戦したい!

    初期配属は、本人の希望と適性を踏まえ、当社に広がるあらゆるフィールドから早期の成長を実現する最適な配属先を検討します。
    一部署目で得た経験や専門性を軸に、その後のジョブローテーションを通じてご自身なりのキャリアを描くことができます。

  • 二つの地域、どちらの地域で働くか悩んでいる!

    選考応募時点でどの地域で働くか決め切れないという方は、二つの地域の併願が可能なオープンコースがおすすめです。
    ※選考は各地域ごとに実施します。最終的には、いずれか一つの地域での採用となります。

  • まずは地元でキャリアをスタートしたい、でもいつか他の地域で働くチャンスもあり得る環境が良い!

    26年度人事制度改定により、転居転勤について同意の有無を定期的に申告することができるようになったため、入社後数年間は縁ある地元で当社業務の基礎を学んだ後、地元を離れた地域のポスト・業務にチャレンジすることも可能です。

併願について(コース・地域)

下記2つの場合は併願が可能です。
 ①異なる2つの地域のオープンコース
(例:【札幌・苫小牧】のオープンコースと【関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)】のオープンコース)
 ②SPECコース※1と【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)】のオープンコース
上記②の場合を除き、オープン以外のコース※2については、他のコース・地域との併願はできません。

※1 IT戦略、資産運用、アクチュアリーのいずれか1コース
※2 EDGE、損害サービス、オペレーションマネジメント、SPEC(IT戦略/資産運用/アクチュアリー)

募集要項

募集者の名称 東京海上日動火災保険株式会社
ご留意いただきたい点 本募集要項については、2026年4月に予定している人事制度改定のうち、労働組合と協議中の内容を含んでおります。
今後、労働組合との協議結果によって記載内容が変更となる可能性がある旨、お含み置きください。
応募資格

2026年3月末までに短期大学、4年制大学を卒業見込みの方または大学院修士・博士課程(*)修了見込みの方(国籍不問)

※既卒の方もご応募いただけます

(*)大学院修士課程については法科大学院を含みます。

配属部門 営業部門、損害サービス部門、コーポレート部門など、東京海上日動に広がるあらゆるフィールドから決定します。
主な仕事内容 国内・海外営業関連業務(損害保険の引受、リスクマネジメントやソリューションの提供など)、損害サービス関連業務(保険事故の解決に向けたシナリオ策定・事案マネジメント、損害調査、保険金支払い、ロスプリベンション等の各種ソリューションの提供・開発など)、商品・ソリューション開発、営業支援・マーケティング、資産運用、IT関連業務、その他海外事業 等
大学時代の専攻イメージ 文系・理系問わず、全学部・全学科
給与

4年制大学卒・短期大学卒
■本拠地から転居転勤を伴わない場合:278,320円/月
■本拠地から転居転勤を伴う場合:378,320~412,320円/月(実際に転居となった場合に、本拠地から赴任地までの距離等に応じて左記金額の範囲で決定)

大学院修士・博士課程卒
■本拠地から転居転勤を伴わない場合:296,790円/月
■本拠地から転居転勤を伴う場合:396,790~430,790円/月(実際に転居となった場合に、本拠地から赴任地までの距離等に応じて左記金額の範囲で決定)

※上記月給にはMyチャレンジ・インセンティブ2万円を含みます。
※上記「本拠地から転居転勤を伴う場合」の給与については、内定通知後にご申告いただく「転居転勤同意の有無」を「同意有り」でご申告いただき、かつ入社後実際に転居転勤が実現した場合に支払われる給与となります。

賞与 年2回(6月、12月)
勤務時間・働き方 9:00〜17:00(昼休憩1時間を含む)
テレワークの活用や下記制度などにより、柔軟で生産性高い働き方を推進しています。
●勤務時間自由選択制度(スーパーマイセレクト):本人の申請に基づき、会社が業務に支障のない範囲として認めた場合に、勤務時間を5:00~22:00の間から選択することができる制度
●短時間勤務制度:妊娠中から子が小学校3年生の3月末を迎えるまで、勤務時間を1日あたり最大2時間30分まで短縮することができる制度
休日休暇 休日:完全週休2日制(土・日)、国民の祝日に関する法律で定めた祝日・休日など
休暇:所定の年次有給休暇(初年度13日、次年度以降20日)、5日間特別連続休暇(年2回取得)、所定の特別有給休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇など)、育児介護等休業・介護・看護等休暇など、その他リフレッシュ休暇など各種特別休暇あり
社会保険 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
福利厚生 寮・社宅(全国各地)、制度/従業員持株会制度、企業年金基金退職金制度 他
会員制保養所、研修センター、テニスコート、グラウンドほか各種運動施設
キャリアアップ推進 社内公募制度(JOBリクエスト制度、23年度は233名が活用)や社内副業制度(プロジェクトリクエスト制度、23年度は398名が活用)、社内起業プログラム(TokioMarine Innovation Program)の展開等を通じて、社員の発意や主体性に基づくキャリア形成を推進しています。
その他制度

上記以外にも、多様なライフスタイルに合わせた柔軟な働き方や、社員一人ひとりが自律的にキャリアを構築し、より広いフィールドで活躍できるよう、さまざまなサポート体制や制度があります。
詳しくは「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進」をご覧ください。

※上記リンク先のページは現行の人事制度の内容となっています。2026年4月に予定されている人事制度改定を反映した本募集要項とは、職種名等の記載が異なる点ご了承ください。