2026年度新卒採用
応募可能地域
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
コース概要
東京海上グループのグローバルに広がるフィールドで、事業開発や経営管理等のタフなミッションにチャレンジし、付加価値の高いビジネスリーダーへと早期に成長する志のある方向けのコースです。
コース名の「EDGE」には、以下のビジョンに共感する方にチャレンジしていただきたいという想いを込めています。
- Expand
- 自らの可能性を最大限に拡げるチャレンジングな環境で
- Develop
- 「事業開発」や「グローバル展開を加速させる経営戦略」のプロフェッショナルを目指し
- Grow
- 高角度の自己成長を実現し続け
- Evolve
- 東京海上グループの次の100年に向けた進化を牽引する人材
※ご本人の適性に応じて、選考応募時に選択いただいたコース以外での採用となる場合もあります。
二つのキャリアトラック
EDGEコースでご入社される方には、下記いずれかのキャリアトラックにチャレンジしていただくことを想定しています。
※本人の希望・適性や事業環境に応じて、キャリアトラックが変更となる可能性があります。
-
Business Development
ビジネス・デベロップメント -
「クライアントの事業課題解決」「高度なリスクマネジメント」「新たな事業・マーケットの創造」を実現する事業開発のプロフェッショナルを目指す
キャリアトラックです。 -
Global Intelligence
グローバル・インテリジェンス -
世界トップクラスのグローバル企業経営の
プロフェッショナルを目指す
キャリアトラックです。
採用予定人数
30名程度
初期配属勤務地
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の本拠地地域内にご自身が設定した本拠地と、転居転勤の同意有無及びその範囲に基づき決定します。
※本拠地・本拠地地域の詳細については、こちらをご確認ください。
初期配属部門とその後のキャリアイメージ
入社時に通知する下記いずれかのキャリアトラックを歩んでいただくことを想定しています。
※本人の希望・適性や事業環境に応じて、その後のキャリアトラックが変更となる可能性があります。
併願について(コース・地域)
他のコース・地域との併願はできません。
募集要項
募集者の名称 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
---|---|
ご留意いただきたい点 |
本募集要項については、2026年4月に予定している人事制度改定のうち、労働組合と協議中の内容を含んでおります。 今後、労働組合との協議結果によって記載内容が変更となる可能性がある旨、お含み置きください。 |
応募資格 |
2026年3月末までに短期大学、4年制大学を卒業見込みの方または大学院修士・博士課程(*)修了見込みの方(国籍不問) ※既卒の方もご応募いただけます (*)大学院修士課程については法科大学院を含みます。 |
配属部門 | 企業営業本部/部店/支店または経営企画、商品開発、アンダーライティング、新規事業、リスク管理、ファイナンスといったコーポレート部門(含む東京海上ホールディングス)の中から、本人の希望と適性を踏まえ、初期配属先を決定します。 |
主な仕事内容 | 国内・海外営業関連業務(損害保険の引受、リスクマネジメントやソリューションの提供など)、損害サービス関連業務(保険事故の解決に向けたシナリオ策定・事案マネジメント、損害調査、保険金支払い、ロスプリベンション等の各種ソリューションの提供・開発など)、商品・ソリューション開発、営業支援・マーケティング、資産運用、IT関連業務、その他海外事業 等 |
大学時代の専攻イメージ | 文系・理系問わず、全学部・全学科 |
給与 |
4年制大学卒・短期大学卒
大学院修士・博士課程卒
※上記月給にはMyチャレンジ・インセンティブ2万円を含みます。 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務時間・働き方 |
9:00〜17:00(昼休憩1時間を含む) テレワークの活用や下記制度などにより、柔軟で生産性高い働き方を推進しています。 ●勤務時間自由選択制度(スーパーマイセレクト):本人の申請に基づき、会社が業務に支障のない範囲として認めた場合に、勤務時間を5:00~22:00の間から選択することができる制度 ●短時間勤務制度:妊娠中から子が小学校3年生の3月末を迎えるまで、勤務時間を1日あたり最大2時間30分まで短縮することができる制度 |
休日休暇 |
休日:完全週休2日制(土・日)、国民の祝日に関する法律で定めた祝日・休日など 休暇:所定の年次有給休暇(初年度13日、次年度以降20日)、5日間特別連続休暇(年2回取得)、所定の特別有給休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇など)、育児介護等休業・介護・看護等休暇など、その他リフレッシュ休暇など各種特別休暇あり |
社会保険 | 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険 |
福利厚生 |
寮・社宅(全国各地)、制度/従業員持株会制度、企業年金基金退職金制度 他 会員制保養所、研修センター、テニスコート、グラウンドほか各種運動施設 |
キャリアアップ推進 | 社内公募制度(JOBリクエスト制度、23年度は233名が活用)や社内副業制度(プロジェクトリクエスト制度、23年度は398名が活用)、社内起業プログラム(TokioMarine Innovation Program)の展開等を通じて、社員の発意や主体性に基づくキャリア形成を推進しています。 |
その他制度 |
上記以外にも、多様なライフスタイルに合わせた柔軟な働き方や、社員一人ひとりが自律的にキャリアを構築し、より広いフィールドで活躍できるよう、さまざまなサポート体制や制度があります。 ※上記リンク先のページは現行の人事制度の内容となっています。2026年4月に予定されている人事制度改定を反映した本募集要項とは、職種名等の記載が異なる点ご了承ください。 |